相続税・遺産相続の計算例

スポンサード リンク

相続税の計算

遺産額の合計から基礎控除額を差し引いてプラスに残ったものが相続税の対象となります。相続税は相続をする人それぞれの計算式となりますから、まずは対象額を相続分と同様に分けます。分けられた一人一人の財産の額に対して税率が決められています。相続税率は取得財産が多ければ多いほど高くなっています。1,000万円以下なら10%ですが、それぞれ段階的に上がり、1億円を超えると40%、3億円を超えると50%にもなります。この率をかけて計算した上で、それぞれの決められた控除額を差し引きます。

例えば、亡くなられた人に妻と子供が二人いたと仮定しましょう。基礎控除を差し引いて残った遺産が8,000万円だったとします。妻の受け取り分は半分の4,000万円。税率は20%、控除が200万円なので、相続税は4,000×20%-200=600万円となります。子供たちそれぞれは、受け取り分が2,000万円、対する率が15%、控除50万円で、相続税は250万円となります。よってこの家族が収める合計額は600+250×2=1,100万円となります。

驚くべき数字だと思われますが、これには続きがあり、この計算された金額からさまざまな控除や「配偶者の税額軽減」といったものが適用されますので、実際の納税額は異なってくるようです。ただし、どの控除も対象ではない場合はこの驚くべき数字を相続税として納めなければならないのです。