相続税・遺産相続の計算例

スポンサード リンク

相続税の必要性

亡くなられた人の財産を受け取った相続人は、この遺産に対して税を納める義務があります。相続税がいくらになるのかの計算は、遺産額と控除によって決まります。まず覚えておくといいのは、相続税の基礎控除額です。無条件に認められる相続税の基礎控除は5,000万円です。それに法定相続人の人数x1,000万円が控除としてプラスされます。

例を挙げてみましょう。死亡者の遺産額が8,000万円だとします。死亡者には妻と子供が3人いたとすると、法定相続人の数は4人となり、基礎控除額は5,000+4,000=9,000万円となり、遺産額を上回るので、税を納める必要がないというわけです。税を納める必要がないなら、申告や手続きといった手間も省けます。相続税の心配をあれこれされる前に、早めに遺産の合計額をきちんと計算して納税の必要性を確かめましょう。

遺産の合計を算出する際はまず亡くなられた人の財産をすべてチェックします。墓地や墓石、仏壇は課税の対象ではないようなので除くことができます。それからローンや未払いの医療費、買掛金などの債務を差し引きます。葬式にかかった費用(香典のお返しのための費用は含まれません)なども控除できるようです。これらを差し引いて遺産合計額を出してください。この合計額とさきほど紹介した基礎控除額を比べ、遺産額が多ければ相続税を納めなければいけません。